問題傾向がちがう中学入試では?

 

たとえば、大学入試のセンター試験、都立高校入試、県立高校入試などは、みなさん経験があると思いますが、それぞれの試験の問題の質や量など、問題傾向は、ほとんど変わりません。

ところが、中学入試の問題傾向は学校によって異なります。

算数でも、難解な問題が多い学校、標準的な問題傾向など、学校によって特徴がある、差があるのです。

受験する学校が難解な問題が多い場合は、その勉強を徹底することが大事です。

また、受験する学校が標準的な問題が多い場合は、その勉強を徹底することが大事です。

 

たとえば。勉強があっていない例として、受験する学校が難解な問題が多い場合でも、標準的な勉強をする。反対に、受験する学校が標準的な問題が多い場合でも、難解な勉強をする。私は、これらの受験校にあわない勉強は、避けたいと思います。

 

ところが、難解な問題を解いていれば、標準問題はできるハズだ。何でもできる方が良い、などの考え方もあるようです。これに関しては、特に反論はしないですが、私は生徒さんにとって、やはり受験校にあった学習をすすめています。

 

そこに、問題があるからできないといけない。ではなくて、校の問題はできないといけない、この優先順は変えない方針で成果をめざします。必ず合格すると、約束できないですが、これがベストと思います。

 

そして、受験校の過去問題は最優先ですが、過去問題だけ何回解いても?? 足りてないです。

それは、過去問題とまったく同じ問題は試験に出ませんので、過去問題に似た問題、同じレベルの問題を予想して、課題として徹底することにしています。